こんにちは!
子連れディズニーで必要な持ち物はご存知ですか?大荷物になりがちな子連れディズニーを快適に楽しむための持ち物や便利施設をご紹介します。
持参するもの・パーク内で購入するものを事前に確認して、最小限の荷物にしていくことがおすすめです!
赤ちゃんや小さなお子さん連れに優しい充実したサービスもあるので、場所やサービス内容を確認しておくと安心してパークを満喫できるでしょう♪
- 子連れディズニーの持ち物が知りたい
- パーク内で購入できるものが知りたい
- 子連れディズニーを快適にしたい
2023/7/26にスタートした40周年記念プライオリティパスを利用して子連れディズニーを快適に楽しんでくださいね♪
持っていきたいもの
季節に関係なく持っていきたいアイテムに合わせて、お子さんの持ち物も…となると大荷物になってしまうので、事前確認で持ち物を決めておきたいですね!
これからの暑い季節には熱中症対策も必要です!
ベビーカー
ディズニーリゾートはとても広いです。そのため1日中パーク内を歩き回ることになるので小さなお子さんはベビーカー移動がおすすめです。ベビーカーを家から持ってくるのが大変!という人は、ベビーカーレンタルも検討してみてくださいね。
抱っこ紐
パーク内の移動にはベビーカーがおすすめでしたが、アトラクションへは基本ベビーカーの持ち込みができません。アトラクションに並ぶ段階でベビーカーは専用置き場へ預けておかないといけないので、抱っこ紐もあると安心です!
おすすめはエルゴベビーです⬇︎
肩と腰に荷重にバランスよく分散させるので、長時間の抱っこでも安心です。
母子手帳
母子手帳や健康保険証などは、万が一に備えてカバンに入れておきましょう。
常備薬
何かお薬を服用している場合は、忘れずに持参してください。
おもちゃ・おやつ
開園待ちやアトラクション・パレード待ちで、お子さんがグズグズしてしまったときにお気に入りのおもちゃやおやつがあると安心かもしれません。赤ちゃんはおしゃぶりもあるといいですね。
パーク内で購入できるもの
パーク内にはベビーセンターがあり、ベビー用品を購入することができます。
ベビーセンターで購入すれば持ち物を少なくすることができますよ。
紙おむつ(M/L/BIG) | おしりふき |
液体ミルク | 哺乳瓶 |
調乳用お水(ペットボトル) | 離乳食(※) |
ベビー飲料 | ベビーカー用レインカバー |
ベビーセンター以外にもベビー&キッズグッズのショップあり、パーク内で購入できるものがたくさんありますよ!
スタイ | ベビーカバーオール |
ベビーTシャツ | ベビーパーカー |
ベビー帽子 | ベビーレギンス |
ベビーガーゼ | ベビーおくるみ |
ベビーソックス | 授乳枕 |
ベビーセンターとは?
ベビーのお世話全般ができる施設のことです。
ディズニーランドには2箇所。
ディズニーシーには3箇所。
ベビー用品を販売しているのは、両パークで1箇所ずつしかありません
ベビーセンター | ディズニーランド | ディズニーシー |
ベビー用品販売あり | ワールドバザール | メディテレーニアンハーバー |
ベビー用品販売なし | トゥーンタウン・ベビーセンター | マーメイドラグーン・ベビーケアルーム |
授乳室のみ | × | アメリカンウォーターフロント |
ベビーセンターの具体的な施設内容
- おむつ交換
- 液体ミルク•紙おむつ•離乳食の販売
- 授乳•食事•ミルク用のお湯の提供
- ベビーカー用レインカバーの販売
ベビーのお世話に役立つものが装備
- 水道水を1度沸騰させた70度以上のお湯
- 哺乳瓶を冷やす氷水
- 哺乳瓶を洗うキッチン
- ベビー食事用のテーブルと椅子
- 電子レンジ完備
ディズニーランドのベビーセンターの場所
画像出典/東京ディズニーリゾート公式サイト
オレンジ☆ | ワールドバザール | ベビー用品販売あり |
ピンク☆ | トゥーンタウン | ベビー用品販売なし |
トゥーンタウンのベビーセンターはベビー用品販売はないので注意してください!
ただ、施設内容や置いてあるものは変わらないのでベビー用品の購入がない場合はどちらのベビーセンターでも問題ありません。
ディズニーシーのベビーセンターの場所
画像出典/東京ディズニーリゾート公式サイト
オレンジ☆ | メディテレーニアンハーバー | ベビー用品販売あり |
ピンク☆ | マーメイドラグーン | ベビー用品販売なし |
ブルー☆ | アメリカンウォーターフロント | 授乳室 |
マーメイドラグーンのベビーセンターは、おむつ交換台と授乳室のみ。
アメリカンウォーターフロントは、授乳室のみとなっています。
ベビー用品の販売もなく、ミルク用のお湯などもないので注意してくださいね。
ディズニーシーでは、メディテレーニアンハーバーだけが全て備わっているベビーセンターなのでお子さんのお食事など余裕を持って行動することをおすすめします!!
ベビーカーレンタルについて
子連れディズニーで最後まで悩む持ち物がベビーカーではないでしょうか。

自宅からベビーカーを持ち運ぶのは大変!
子どもたちの大荷物に加えてさらにベビーカーまでは…!とは言っても急遽パーク内でベビーカーを使いたくなったらどうするの?など、子連れディズニーの心配事はつきませんよね。
そんな時に利用したいのが、ベビーカーレンタルシステム。
レンタル料金 | 1,000円/1日 |
タイプ | フード付きB型タイプ |
サイズ | 座幅28cm×座奥行20cm |
利用対象 | 生後7ヶ月以上(※1) |
耐荷重 | 20kgまで |
(※1)身長100㎝以下かつ体重15kg以下迄で、一人座りができるお子さまが利用対象
返却は貸出期間内で、両パークともベビーカー・車椅子レンタルの施設に返却してください。
同日に限り、名札を提示すれば再レンタルが可能なのも嬉しいですね!
レンタル場所
【東京ディズニーランド】
正面入口を入って右端のレンタル施設があります。
画像出典/東京ディズニーリゾート公式サイト
【東京ディズニーシー】
正面入口を入って左側にレンタル施設があります。
画像出典/東京ディズニーリゾート公式サイト
まとめ
子連れディズニーの持ち物とパーク内で購入できるものをご紹介しました。
持って行くもの | パークで購入可能 |
ベビーカー | レンタルあり |
抱っこ紐 | × |
母子手帳 | × |
常備薬 | × |
おもちゃ•おやつ | ○ |
紙おむつ | ○ |
おしりふき | ○ |
液体ミルク | ○ |
哺乳瓶 | ○ |
調乳用お水 | ○ |
離乳食 | ○ |
ベビー飲料 | ○ |
ベビー用品(洋服類) | ○ |
ベビー用品(小物類) | ○ |
子連れディズニーは、お子さんに合わせたスケジュールが重要となってきます。
ミルクやご飯の時間、お昼寝の時間、グズグズタイムなど、想定外のことが起こると考慮した上で時間に余裕のあるスケジュールを組んでみてくださいね!!
子連れディズニーは近くのディズニーホテルに宿泊するとさらに満足度が上がりますよ♪
ぜひ、事前準備をしてみてくださいね!!
素敵なディズニーの旅になりますように☆


コメント