ディズニーリゾートへ行くための事前準備はバッチリですか?
ディズニーチケットはもちろん、現在パークではスマートフォンが必須アイテムになっています。
パークを楽しむためにも、季節や天候に関係なく持っていきたいアイテムをご紹介していくので一緒にかばんの中身を確認してみてくださいね!!
これからの暑い季節には、追加で持っていきたいアイテムはこちら⬇︎
2023/7/26にスタートした40周年記念プライオリティパスについてはこちら⬇︎
では、ディズニーの持ち物をご紹介していきます。
ディズニーの持ち物(必需品)
絶対に持っていきたいアイテムをご紹介します。
持ち物(必需品) | パーク内で販売 |
ディズニーチケット | × |
スマートフォン | × |
モバイルバッテリー | ×(レンタルあり) |
カメラ | × |
お財布・小銭 | × |
レジャーシート | ○ |
飲み物 | ○ |
ディズニーチケット
入園に必要なディズニーチケット。もちろんですが忘れてしまうと入園できません。今現在は「東京ディズニーリゾート・アプリ」に表示される電子チケットが多いので忘れる心配は少ないかもしれませんね。
紙に印刷して使用するチケットを持っている人は忘れずに持っていきましょう!
スマートフォン・携帯電話
ディズニーチケットが電子チケットの場合は、スマートフォンに表示させるので必ず忘れないようにしましょう。「東京ディズニーリゾート・アプリ」でアトラクションの待ち時間の確認・スタンバイパスの取得・ディズニープレミアアクセスの購入などアプリでの操作が必要となっています。
ディズニーリゾートではスマートフォンがなくてはならない物となってきていますね!
モバイルバッテリー
ディズニーリゾートをより快適に過ごすために欠かせないスマートフォンですが、意外と盲点なのがモバイルバッテリー。充電はあっという間になくなるのでスマートフォンとセットで持ち歩くようにすると安心ですね。
万が一忘れても大丈夫!パーク内では、モバイルバッテリーレンタルサービスが開始されました。
それでも混雑日には、全て貸出中でレンタルできない場合もあるためご自身で持っていくことをおすすめします。
カメラ
ディズニーリゾートの楽しみ方の1つとして、写真を撮るという方も多いのではないでしょうか?パレードやキャラクターとのグリーティングで大活躍すること間違いなしのカメラ。万が一に備えて予備のバッテリーやSDカードも一緒に持っていくと安心ですよ。
お財布・小銭
お財布も忘れないようにしましょう。パーク内ではクレジットカードや電子決済も可能ですが、ショップによっては使えない場所もあるので現金も入れておくと安心です。ワゴン商品・カプセルトイ・スーベニアメダルなど小銭があると便利な施設もあるので何枚か小銭を持っていくのも良いかもしれませんね。
レジャーシート
レジャーシートは、開園待ちやパレード待ちのときに大活躍のアイテムです。夏場はアスファルトが熱いのでレジャーシートの上に折りたたみ座布団などがあると便利ですよ。
飲み物(ペットボトル・水筒)
飲み物は入園前に購入して持っておきましょう。エントランスやパーク内でも飲み物は購入可能ですが、混雑日は自販機も並ぶ場合があるので、500mlのペットボトル1本〜2本はカバンに入れておくと安心です。
カンやビンはパーク内への持ち込みが禁止されているので注意してください。
ディズニーの持ち物(あると便利)
必需品ではないですが持っておくと便利なアイテムをご紹介します。
持ち物(あると便利) | パーク内で販売 |
マスク | ○ |
消毒液・ハンドジェル | ○ |
ティッシュ・ウェットティッシュ | △ |
ハンカチ・ハンドタオル | ○ |
エコバック | ○ |
ジップロック | △ |
サイン帳・サインペン | ○ |
マスク
2023年6月現在では、パーク内でのマスク着用義務はなくなり個人の判断になっています。季節や利用施設によってはマスク着用で予防したい場合に2枚ほどカバンに入れておくと安心です。
消毒液・ハンドジェル
レストラン・ショップ・アトラクションに設置されていた消毒液が撤去されました。感染予防としてパーク内で使用したい場合は持っていきましょう。
ティッシュ・ウェットティッシュ
パーク内には、ポップコーンをはじめ食べ歩きフードが充実しています。意外と口と手が汚れるのでウェットティッシュがあると便利です。
ハンカチ・ハンドタオル
意外と使用場面が多く、1枚かばんに入れておくと便利です。
エコバック
パーク内で買い物をすると袋が1枚20円かかります。袋代がもったいないという人はエコバックを1つかばんに入れておくのがおすすめです。パーク内のゲームに成功して大きな景品をゲットしたときなど想定外の場面にも対応できる万能アイテムです。
ジップロック
ジップロックはとても万能アイテムです!お手洗いのときやアトラクションに乗るときに食べかけのフードを入れたりできるので、1枚あるととても重宝します。
サイン帳・サインペン
コロナ対策により制限されていたキャラクターグリーティングでのハグやサインが解禁されました。サインペンの貸し出しは行っていないようなので必ずセットで持っていきましょう。
状況に応じてあると良いもの
ご自身の状況に応じて持っておくと良いものです。
持ち物(状況に応じて) | パーク内で販売 |
常備薬 | × |
カチューシャ等 | ○ |
ポップコーンバケット | ○ |
計画リストメモ用紙 | ○ |
常備薬
薬を服用中の人は忘れずに持っていきましょう。また、乗り物酔いしやすい人は酔い止めの薬もあると安心かもしれませんね!
カチューシャや小物類
お気に入りのカチューシャや帽子がある場合は、ご自身で持って行くのも良いかもしれません。もちろんパーク内でも購入可能ですが、時期やタイミングによっては売り切れている可能性もあるので「東京ディズニーリゾート・アプリ」で在庫チェックをしておくことをおすすめします!
ポップコーンバケット
お気に入りのポップコーンバケットがある場合は、持っていくとポップコーンがお得に買えるリフィルというメニューがあります。
レギュラーボックス(400円)のポップコーンに対して、約2倍のポップコーンを持参したポップコーンバケットに入れてもらえる仕組みのことです。
リフィルの価格は600円なので、とてもお得にポップコーンを楽しむことができます。
1つ注意点があり、東京ディズニーランドのポップコーン専門店「ビッグポップ」のBBポップコーンは、レギュラーボックス(500円)、リフィル(800円)とワゴンサービスとは価格が異なるので気をつけてくださいね。
計画リストメモ用紙
パーク内には、ワゴン販売をはじめ季節限定メニューや期間限定商品がたくさんあります。当日に食べたいものや買いたいものを考えていると場合によっては、長蛇の列や売り切れの可能性も…。事前に欲しいものを明確にしておくこともパークを満喫する1つの手段です!
なぜスマホのメモ機能ではなくメモ用紙なのかというと、パーク内ではスマホの充電の消耗が激しいです。そのため電源が切れた場合など不測の事態も考慮して、メモ用紙にまとめてあると安心です!
パーク内へ持ち込み禁止
東京ディズニーリゾートでは、パーク内への持ち込みを禁止しているものがあります。
- 一般的に危険物だと呼ばれるもの(模倣品も含む)
- 他のゲストに危害を加える恐れがあるもの
- ドローンやラジコン等
- ハードケース・キャリーケース・スーツケース等のカート類
- 持参した食べ物(アレルギーなどの特別な理由は除く)
- カン・ビン・酒類
- ペット・動物(アシスタントドッグは除く)
- パーク関連施設・営業や運営の妨げになるもの
- 他のゲストの迷惑になるもの
万が一、持ち込み禁止のものを持ってきた場合には、パーク外のコインロッカー等に預けるようにしてくださいね。
東京ディズニーリゾートでは、メインエントランスで必ず皆さん手荷物検査および金属探知ゲートによる身体確認を実施しているので、スムーズに入園できるよう事前に持ち物を確認しておきましょう。
まとめ
東京ディズニーリゾートへ遊びにいくときに、季節や天候に関係なく持っていくと良いものをご紹介しました。
季節や天候によっても持ち物は変動するので当日の天気を事前に確認して準備をしておきたいですね。
極論ではありますが、ディズニーチケット・スマートフォン・お財布があれば万が一なにか忘れてもパーク内で販売している物やレンタルできる物もあるので、問題はないかと思います。
東京ディズニーリゾートのチケットは決して安いものではありません。必要なものを準備してパークを満喫するためには、やはり事前準備がおすすめです( ´∀`)
素敵な東京ディズニーリゾートの思い出作りのお役に立てれば嬉しいです。
よい旅になりますように★


コメント