こんにちは!あいです♪
皆さんはディズニーリゾートへ行く日は開園の何時間前到着を目標に家を出発していますか?^^
多くの方は30分前着ぐらいを目標に出発しているのではないでしょうか。
我が家は9時開園の日は、約3時間前には到着するように家を出発しています!!
開園の2時間前、遅くても1時間前から開園待ちをするのがオススメですよ(*´ー`*)
これを見て、「早すぎる!」と感じた方にぜひ知ってほしい開園待ちのメリット4選をご紹介します♪
- これからディズニーリゾートへ遊びに行く予定がある
- 人気アトラクションに短い待ち時間で乗りたい
- ディズニーでの限られた時間を有効に活用したい
- 今まで開園待ちをしたことがない
少ない待ち時間でアトラクションに乗れる
開園待ちをする最大のメリットは少ない待ち時間で人気アトラクションに乗れることです★
ディズニーといえば、たびたび待ち時間の長さでニュースにもなっていますよね!
トイストーリーマニアがオープンした時は、待ち時間500分( ゚д゚)ミッキーマウスのお誕生日の日は、660分( ゚д゚)
そんな異次元な待ち時間を記録したことがあるディズニーですが、今でも特に人気のアトラクションは1日を通して100分〜200分の長い待ち時間が発生します。
【ディズニーランド】
- 美女と野獣”魔法のものがたり”
- ベイマックス
- スプラッシュ・マウンテン など。
【ディズニーシー】
- ソアリン
- トイストーリーマニア
- タワー・オブ・テラー など。
アトラクションではなく、キャラクターとのグリーティングも終日長い待ち時間が発生します。
そんな人気のアトラクションでも開園待ちをすることで1日の中でも比較的短い待ち時間でアトラクションを楽しむことができますよ♪
開園後から15分以内
より待ち時間を短くして人気アトラクションを楽しみたい方は、開園〜15分頃までに入園しているのがベストですね^^
では、なぜ開園〜15分頃までに入園しているのがベストなのかをご説明します。
ディズニーでは現在、ディズニーホテル宿泊者特典【ハッピーエントリー】を実施しています。
ハッピーエントリーについてはこちら⬇︎
宿泊者特典のハッピーエントリーの人たちが開園の15分前から入場を開始し、その15分後に一般の人たちの入場が始まります。
なので一般で入場した場合、15分前に入場したハッピーエントリーの人たちがすでに人気アトラクションに並んでいるということになりますよね。

正直結構並んでいます(><)
なので一般入場の場合は、開園〜15分頃までに入場してアトラクションに並び始めるのがオススメです。
エントランスで開園待ちをする際、先頭〜10列目以内には並んで入場していたいですね!
それ以降の入園となると、特に人気の「美女と野獣”魔法のものがたり”」に並ぶのは朝の時間帯を避けたほうが良いでしょう。
美女と野獣は開園直後が一番混む時間帯なので、開園待ちが少し遅れた場合は違うアトラクションを先に並びに行くことをオススメします!
混雑が予想される日は一般入場が9時開園と発表されていても、実際には8時15分に開園していることが多いです。
ということは、ハッピーエントリーの人たちは8時に入場を開始しています。
開園後から15分以内に入場した結果
実際に2022年10月にディズニーランドへ行った際、公式9時開園が実際は8時15分に開園。
5時30分から手荷物検査場前に並び、エントランスの並びは2列目でしたが、美女と野獣の待ち時間は「55分」になっていました。(開園待ち2時間45分ですね♪)
日曜日ということもあったのですが、2列目でも思っていたより混んでいた印象です。
時期や曜日(平日・休日)でも変動はありますが、開園直後だと大体「30〜60分」の待ち時間になるのではないでしょうか^^
アトラクションの列はかなり美女と野獣のお城から離れたところまで伸びているので、お城付近へ向かうよりプーさんのハニーハント方面へ向かった方が良いかもしれません。
2列目で入場したときは、プーさんのハニーハント周辺が最後尾でしたが、どんどん列は伸びていくのでキャストさんの指示をよく聞いておくとスムーズに最後尾までたどり着けますよ!
アトラクション付近のキャストさんも【最後尾➡︎】と書かれたプラカードを持っているキャストさんもいました!
開園と同時に動いているアトラクション
- 美女と野獣”魔法のものがたり”
- ベイマックスのハッピーライド
- スプラッシュ・マウンテン
- ビックサンダー・マウンテン
- スペース・マウンテン
- プーさんのハニーハント
- モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- チップとデールのツリーハウス
- ドナルドのボート
- トゥーンパーク
- ミニーの家
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- トイ・ストーリー・マニア!
- センター・オブ・ジ・アース
- インディ・ジョーンズ
日や時期によって異なるので、開園待ちの時間を活用してキャストさんに確認してみてくださいね♪
ディズニー・プレミアアクセスが購入できる
【ディズニー・プレミアアクセス】とは、東京ディズニーリゾートのアプリから体験したい施設を時間指定で予約して、より短い待ち時間で体験することができる有料サービスです。
以前は、ファストパスが無料で発行されていましたが現在は休止中となっており、有料でプレミアアクセスを購入した人のみ、短い待ち時間でアトラクションを体験することができる仕組みになりました。
東京ディズニーリゾートのアプリから誰でも購入することが可能です。
ファストパスと同様、プレミアアクセスにも発行数に限りがあるので、人気アトラクションは売り切れる可能性が高いです。
現在ディズニーシーでは夜のショーも対象となっていて、一般入場をして約15分で売り切れになる日もあるとのこと(><)
特に土日祝の場合は開園1時間〜2時間で人気アトラクションは売り切れになることが多く、ギリギリ残っていても好きな時間帯を選ぶことができません。(パレードの時間と重なっている時間帯は最後の方まで残っている可能性が高いです。)
有料となると気が引けてしまいますが、【時間をお金で買う】感覚ですね♪
開園待ちをして、アトラクションの待ち時間を短くできれば効率よくディズニーを楽しむことが可能ですよ^^
対象アトラクション・ショーと値段
美女と野獣“魔法のものがたり”
2,000円/回
ベイマックスのハッピーライド
1,500円/回
スプラッシュ・マウンテン
1,500円/回
ディズニーシー【ショー】※ディズニーシーはショーにも対応しています。
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~
2,500円/回
ソアリン:ファンタスティック・フライト
2,000円/回
トイ・ストーリー・マニア!
2,000円/回
タワー・オブ・テラー
1,500円/回
センター・オブ・ジ・アース
1,500円/回
スタンバイパスが取得できる
スタンバイパスとは、列に並ぶために必要な整理券のようなもので東京ディズニーリゾートのアプリから取得します。
混雑が予想される期間は、お土産やグッズを買うお店へ入店するためにスタンバイパスが必要となる場合があり、スタンバイパスを取得した人だけが指定の時間に並んで入店可能となります。
一般で並んで入店ができない可能性もあるので、狙っているグッズがある場合は東京ディズニーリゾートのアプリを確認してみてください♪
スタンバイパスは「先着順」で誰でも取得可能ですが、1日の上限に達し次第発行終了となります。
ダッフィー&フレンズの新作商品の発売日などは、スタンバイパス対象になることがあるので新作商品を狙っている人は、スタンバイパスを確実に取得できるよう開園待ちをしてみてくださいね( ´∀`)
ダッフィー&フレンズは特に大人気で商品が売り切れになる可能性もあるので、朝一のスタンバイパスをオススメします!
※2023年3月に東京ディズニーリゾート公式サイトより、スタンバイパスが取得必要となるショップとレストランが発表されました。
少ない待ち時間でディズニーフォト撮影ができる
「ディズニー・フォト」とは、プロのフォトグラファーさんが撮影したパークの風景やパークならではの“映える”写真、キャラクターと一緒の空間にいるような写真、パークのお好きな場所やポーズでの写真などを残すことができるサービスです♪
東京ディズニーリゾートのアプリでフォトグラファーさんのいる場所を確認して、そこに向かうと撮影してもらえますよ!
人気のフォトスポットでは、写真撮影待ちの列が出来ている日もあり特にイベント開催期間中は待ち時間が発生する可能性が高いです。
開園待ちをして入場すれば、混んでくる時間帯の前にサクッと撮影を終わらせることも可能ですよ♪
開園待ちは2時間前からがおすすめ
ディズニーランド・ディズニーシーの開園時間は早まる傾向にあるので、それも考慮して開園待ちをするのをおすすめします♪
公式9時開園でも実際は8時15分開園の場合が多いので、6時〜7時ごろまでにはディズニーリゾートに到着をして開園待ちを始めると効率よく楽しめる可能性が高まりますよ( ^ω^ )※平日や休日など、日によって異なります。
ディズニープレミアアクセスの活用も視野に入れている場合でも、人気アトラクションは開園から1時間〜2時間で売り切れる可能性が高く、時間帯指定が選べない場合もあるので注意してくださいね^^
チケット代とは別に1人1,500円〜2,500円とお金がかかってくるので、極力お金を使わずに効率よく回りたい人には6時前から開園待ちを始めることをおすすめします!!
我が家は【朝を制するものはディズニーを制す】と考えているので、毎回2〜3時間前から開園待ちをしますよヽ(´ー`)
まとめ
ディズニーで開園待ちをするメリットをご説明してきましたが、いかかでしたか?!^^
開園待ちで1時間〜3時間は長く感じますが、パークでの限られた時間を有効に活用するにはやはり開園待ちをするのがおすすめです♪
- いつも長い待ち時間を経験している人・プレミアアクセスの活用を考えている人は、
公式9時開園発表の日 ➡︎ 6時〜7時までに開園待ちスタート
- 我が家みたいに極力お金を使わずに効率よく回りたい人は、
公式9時開園発表の日 ➡︎ 5時30分〜6時までに開園待ちスタート
これからディズニーリゾートへ行かれる方はぜひ参考にしてみてください♪
皆さんのディズニーリゾートが素敵な旅になりますようにヽ(´ー`)
最後までご覧いただきありがとうございました!^ ^
コメント